子育てコラム

子育てコラム

​コラム

卒業式でもほとんどがマスク着用

この前お正月が終わったと思っていたらもう3月ですね。   3月と言えば卒業式です。   特に今年は在校中の3年間...

4歳以下のワクチンの予防効果は「確認」ではなく「期待」

審議結果報告書令 和 4 年 1 0 月 5 日 医薬・生活衛生局医薬品審査管理課 C4591007 試験の第Ⅱ/Ⅲ相パートにおいて...

感染症対策分科会(令和4年9月16日)議事概要

▽厚生労働大臣 「Withコロナの新たな段階への移行を着実に進めているところであります。」 ▽構成員 「新型コロナを特別な疾病として...

11歳男性の接種後の死亡事例

※11歳男性の接種後の死亡事例について(概要)  接種日:2022年9月19日(3回目)  死亡日:2022年9月24日  基礎疾患...

「5歳~11歳」におけるワクチン接種後の症例

(2022.09.07) 「5歳~11歳」におけるワクチン接種後の症例経過を1例、抜粋要約して掲載します。 ▽8歳の女性 病歴等: ...

マスクを外しましょう!

第七波といわれるほどにPCR検査で陽性者が出ています。 国民99.9%マスクしていながら感染爆発しているのです。 マスクで感染を防げ...

東京 新型コロナ 3人死亡 2万2387人感染

【東京 新型コロナ 3人死亡 2万2387人感染 月曜に2万人超は初!!NHK2022年7月25日 16時57分】 こんなニュースを...

熱中症予防には服の色も大切

6月なのに地域によっては40℃という酷暑が続いています。 国立環境研究所では、夏の炎天下、色の異なる同素材のポロシャツ9枚を屋外に並...

ワクチン接種と重症化割合、死亡割合

オミクロン株流行期1月〜2月、ワクチン接種歴別の重症化率・致死率の違いの国内調査が暫定版ながら公開されています。 30歳未満は重症化...

ワクチン未接種者より二回接種者の方が感染者増

2022年6月6日 厚生労働省が新型コロナウイルスの新規感染者について集計する際、本来は「ワクチン接種歴不明」の人を「未接種」として...

新型コロナ小児の症状

日本小児科学会が小児コロナの症例を発表しましたのでご紹介します。 こういう情報は全くメディアに出てこないので心配ですよね。 小児はコ...

第6波ピーク超え

新型コロナの第六波がピークを越えたようです。 といっても柴田個人としてはすでに新型コロナは終わっていると考えています。 なぜならオミ...

子供への新型コロナワクチン接種は必要ですか?

2022年3月、いよいよ5~11歳の子供に向けての新型コロナワクチン接種が始まりましたね。 初日から我が子に接種させた親も意外に多い...

新型コロナ子供の感染予防法と 感染後の対処法

2022年に入って感染者の中に 10歳未満の子供がチラホラ 出てきています。   しかし、子供の場合は 重症化は0です。 ...

新型コロナ喫煙者は重症化

ECDC=「ヨーロッパ疾病予防管理センター」は、喫煙者が新型コロナウイルスに感染した場合、重症化するリスクが高いとする研究結果を発表...

アビガンは妊婦には禁忌

医薬品情報 総称名 アビガン 一般名 ファビピラビル 警告 動物実験において、本剤は初期胚の致死及び催奇形性が確認されていることから...

アビガンが新型コロナに効果

2020年3月17日 に中国政府が臨床試験でアビガンに治療効果が出たと発表しました。今後新型コロナの治療薬として使用するということで...

新型コロナと肺炎の違い

新型コロナウイルスが収束の様子を見せませんね。テレビで流れるのは「今日は、○◯で感染者が◯人出ました」という悪いニュースばかりです。...

感染症予防法 免疫力を高める食事

新型コロナウイルスやインフルエンザを予防するのにマスクが一番だと誤解している人が大勢います。 ウイルスは飛沫感染や接触感染が原因です...

新型コロナウイルス対策

中国で新型コロナウイルスの感染者がどんどん出ています。武漢に駐在していた日本人も565人の方が帰国し、2月2日現時点では、このうち有...

育児ストレスが少ない都道府県は?

化粧品販売を行う株式会社メディプラスと関連会社の株式会社メディプラス研究所(本社:東京都渋谷区、代表:恒吉 明美)は、全国の20~6...

3歳児がメンサ会員に

2020年1月22日に発信されたCNNによると、イングランド北東部ダラムに住む3歳の男児がこのほど、国際団体MENSA(メンサ)の英...

「ゲーム1日60分」条例

インターネットやゲームの依存症対策として、香川県議会が18歳未満の子どもは、スマートフォンの1日の使用時間を平日は60分に規制しよう...

電動アシスト自転車事故増加

便利な電動アシスト自転車が普及する中、事故が急増しています。 ​2018年に起きた電動アシスト関連の事故は、2243件と10年前に比...

「母乳バンク」全国整備へ

「母乳バンク」ってご存知でしょうか? 「母乳バンク」とは、母乳がよく出ている人の母乳を「ドナーミルク」として送ってもらい、殺菌のほか...

授乳中の体調管理

母乳はママの血液から出来ています。ということは、ママの食べたものが、そのまま母乳に現れるのです。 ​食べたものだけでなく、ママの体調...

おむつ自動販売機全国展開に

ダイドードリンコが大王製紙などと共同で紙おむつの自動販売機を全国展開するようです。 既に茨城県潮来市や宮崎県延岡市などの道の駅に置い...

幼児期の肥満は 学童期の肥満に繫がりやすい

幼児期の肥満は、学童期以降の肥満につながりやすい――。各種の研究でこんなデータが明らかになってきた。 日本では肥満の子どもは多くない...

紙パック用乳首発売

赤ちゃんとの外出時の水分補給は大変ですよね。 哺乳瓶と粉ミルク、そして保温水筒と荷物にもなります。そんな不便を解消してくれるグッズが...

ベビーベッドで頭が挟まり窒息事故

    下部に扉付きの収納部分があり、床板の高さを調整できる木製ベビーベッド(以下「収納扉付床板調整木製ベビーベ...

国連で採択されて30年「子どもの権利条約」

あなたは「子どもの権利条約」というのをご存知でしょうか? 「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」は、子どもの基本的人権を国際...

町長が異例の「無期限育休」へ

国会では、小泉進次郎環境大臣が育児休暇を取るということで話題になりましたね。   しかし、2月16日の新型コロナウイルス感...

変わりつつある消毒

  今までの擦り傷等の怪我を治すには「乾燥させたほうがよい」「消毒剤でよく殺菌消毒する」というのが常識でした。それが最近で...

ゾフルーザ」は慎重に

  インフルエンザの治療薬として有名な「タミフル」は、1日2回の内服を5日間行う必要があります。それに対して新しい治療薬「...

液体ミルクやっと発売

2019年3月から国内販売が始まった乳児用液体ミルク。その立役者の一人、末永恵理さんが、立ち上げた「おでかけにも備蓄にも使える便利な...

お母さん応援歌

二児の母でありシンガーソングライターの由潮(ゆしお)さんが当協会のために作ってくれたお母さん応援歌です。   映像は、サン...

コロナ予防にビタミンD?!

今日は、コロナ感染予防にはvitamin Dが有効かもしれないと言うお話です。 ​一時落ち着いていたコロナ感染が、またまた拡大してい...

メラミンスポンジで火傷

お掃除グッズの定番「メラミンスポンジ」。水だけで簡単が汚れが落ちるので重宝しますよね。 でも、京都市右京区の認可保育園で2019年6...

お問い合わせ