出産というエクスタシー
あなたは、出産について、どのようなお考えをお持ちでしょうか?
まだ、出産の経験のないあなた。未知の体験への不安と、新たな命の誕生への期待に、揺れ動いていませんか?不安なのは、知識がないからではありませんか?知識があれば、能動的に考えがまとまります。
二人目を妊娠中のあなた。過去の出産にイヤな思い出を引きずっていませんか?
○内診時に、男性の医師に毎回ぐりぐりされてイヤだった。
○陣痛促進剤を、説明もなく使われてしまった。
○会陰を、承諾もなく切られてしまった。
そんな経験はありませんか?
出産は女性にとって最高の感動です
本来、お産というものは、女性を最高に幸せにする経験なのです。女性が持っている一番素晴らしいもののひとつ、それが出産する、と言うことではないでしょうか。出産を終えたばかりの、あの恍惚とした表情。男性から見て、とても魅力的です。
女性の身体は、自分で生むという力を本能として持っています。その本能を磨いて、本能通りに子供を出産する。これこそが、最高の感動を味わえるのです
♥陣痛はたいへんだったけど、生まれた途端、赤ちゃんに頬ずりした。
♥どんどん産みたい気持ちになった。
♥私は横になった姿勢が一番楽で、3歳の上の子の手を握り、「うーん」といって産んだのですが、それがとても気持ちよかった。
♥産まれたことが嬉しくて、産後は胸に赤ちゃんを抱いたまま、しばらく感動してぼーっとしていました。出産は至福です。ズンズンと頭が降りてくる感じがよく分かる。頭が出た、胴体が出た。ほんにょっ、と言う感じで赤ちゃんが出てくる。それがとても気持ちがいい
♥その時の気持ちは、今、考えてみれば普通の状態ではありませんでしたね。かといって、何もわからなくなってしまうパニックとは違う。頭の中がばーっと、宇宙のように拡がった様な状態でした。恥ずかしさも何もなく、例えようのない気持ちよさがありました。
♥一人目は小さかったこともあり、破水と変わらない勢いで産まれてしまった。二人目はトルネードしながら産まれてくる様子がわかるゆとりがあった。二回に共通するのは、痛みはあるのに異様な快感があったということ。
♥『いきんでいいよ』と言われてからは、全く痛みはなく、十年越しの便秘が解消したような爽快感だった。陣痛の苦しさなんて、すぐに忘れてしまった。赤ちゃんと会えた時の感動や、こんな素晴らしい体験ができるなんて、女に生まれて本当によかった、と初めて思った」
出産直後、胸に置いた赤ちゃんを抱きしめ「あぁ、あぁ…」と言葉にならない声を出す母親がいます。その顔は喜びで一杯です。
ではなぜ、出産直後の女性は、そんなに喜びに浸れるのでしょうか?
お産の時には、数種類のホルモンが分泌されます。そのホルモンの自然な分泌が、“お産を気持ちいい”と感じさせる鍵になっているのです。お産の最終段階には、エンドルフィンというホルモンが分泌されます。これはモルヒネ様物質で、感情を高揚させ、理性を抑え、鎮痛作用を発揮します。
まさしく出産は、エクスタシーを感じているのです。※快感が最高潮に達して無我夢中の状態になること。
女性が本能のまま、肉体的にも精神的にもストレスのない条件が整えば、本能が十二分に発揮されて、出産そのものが感動へと繋がっていくのです。
そして、そんな感動の中で産まれてくる赤ちゃんも、リラックスして、とても幸せな状態で産まれてきます。
女性が感動すること、あるいは歓喜することが、赤ちゃんにとっても、何より大切なことなのです。本能のまま赤ちゃんを産むと、赤ちゃんも本能で自分が愛されていることを感じます。
赤ちゃんも安心して、ママの胸でくつろぐことが出来るのです。
出産が怖い
それは、出産に男性の医師が進出するようになったからです。
少し前まで、お産は産婆さんが介助していました。そこに男性の医師が登場し、女性を狭い台の上に載せて寝かせたのです。それは、医師達にとって非常にやりやすい姿勢だったのです
分娩台の上に乗せておけば、自分は椅子に座って、赤ちゃんが出てくるのを楽に見ていることが出来る。終わった後の処置も、やりやすい。分娩台は、男性の医師が産婦を管理するために、考え出された道具なのです。
鶏は大きな養鶏場で、卵を産まされています。狭いケージの中に入れられ、管理されています。すべてがそうではありませんが、多くの病院での出産は養鶏場と同じような状況で、女性達が管理され、赤ちゃんを産まされているのです。
そして、多くの女性達は、妊娠中は身体を医師に任せなければいけない、と思いこまされているのです。
「出産」と「分娩」
ここに大きな違いがあるのです。広辞苑をみると、どちらも「子供が生まれること」と書かれています。でも、「出産」とは「出産する」であって、妊婦自身が主役です。それに対して「分娩」とは「分娩する」ではなく、分娩室、分娩台などのように、「分娩させる」ところという使い方になります。
そこには、助産師や医師などの介助者が主役となって存在しています。女性が、仰向けの姿勢で産むようになったのは、中世ヨーロッパで男性の医師がお産に関わるようになってからのことです。
当初、医師達は外科医であった為、患者を寝かせた状態で診ることに慣れていたことと、鉗子という器具を使うために、女性を台の上に仰向けに寝かせて出産させるようになったことが始まりです。
そして、今では点滴を使い、陣痛促進剤を投与します。陣痛を早めて赤ちゃんをお腹の中から早く引き出そうとします。出やすいように?会陰をバッサリ切ってしまいます。
それらの行為に、産婦の承諾は求めません。全てがセットとなってあらかじめ決められているのです。
赤ちゃんの意志も無視されます。
「まだ、もう少しお腹の中にいたいよ~」
「もっと産道や会陰が伸び拡がるまで、ゆっくりと待ちたいよ~」
と思っていても、医師は待ってくれません。赤ちゃんは、まだ、硬い産道を、赤ちゃんは無理矢理通らなければなりません。
まだ伸びきっていない産道を、もう少し待てば伸びるのに、それさえも待たずに切ってしまいます。そして、分娩が終われば、切った会陰を縫われます。その時の痛さで、出産したという感動に浸る余裕など吹っ飛んでしまいます。
産まれたばかりの赤ちゃんを、愛おしむという、心の交流さえ断ち切られてしまうのです。
これでは、感動の余韻を味わう余裕などありません。残るのは痛みだけです。赤ちゃんも辛いだけです。
赤ちゃんの人格
お腹の中で、十月十日育ってきた赤ちゃん。その10ヶ月の間に赤ちゃんは、あなたに様々なメッセージを届け続けてきたのです。
つわりも一つのメッセージです。そして、妊娠前には食べなかった食材が急に欲しくなると言うのも、お腹の赤ちゃんがママに要求していいるのです。
少し大きくなると、ママの声に反応して、お腹を蹴ってきたりしていました。ママが楽しそうにしていると、クルクルとお腹の中を回転して、「僕も楽しい」と伝えていました。
そうです、お腹の赤ちゃんにも意志があるのです。 お腹の中から、ママに話しかけ続けてきたのです。
その人格を無視して、無理矢理お腹の中から引っ張り出すと言うことは、果たして赤ちゃんにとってキズとなって残らないのでしょうか?
ル・ボワイエ式・暴力なき出産
フランスのル・ボワイエという産婦人科医が70年代に展開した出産に対する捉え方です。出産直後の、赤ちゃんの扱いを優しくすべきだと『産まれる環境』という概念を作りました。
ル・ボワイエ博士は、産まれたばかりの赤ちゃんは、すでに五感が発達しており、鋭い感性を持っているのだから、丁寧に扱うべきだと主張しました
さらに、出生体験は心理的なトラウマとして、その後に影響するという『出生外傷』と、誕生の在り方を結びつけた考え方が出てきたのも、この暴力なき出産が最初のアプローチと言えます。
消毒薬の匂い、煌々と照らされた照明器具、スタッフの事務的な対応、医療器具のガチャガチャという音。そうしたこと全てが、誕生する赤ちゃんにとっては暴力になるとして、消毒薬の匂いを消し、照明を暗くして、雑音を極力避ける出産法を提示しました。
ル・ボワイエ博士は、柔らかい照明の元、生まれてきた赤ちゃんをへその緒の血流が止まったのを確認した後に切る。そして、ぬるま湯につけることによって子宮の環境を思い出させてリラックスさせることを提案しました。
出産を感動に変えるには
では、どうしたらいいのか?それは、自然分娩を目指す努力をすると言うことです。
あの分娩台の上に縛り付けられて、煌々と全てを照らし出されて、医者の思うようにされるという女性の尊厳を無視した、「分娩」から「出産」へと、あなたの意識をシフトチェンジすることです。
女性が女性の尊厳を保つということは、女の本質を保つこと。すなわち、お産を自分の力でやり遂げることなのです。
女性には子供を産むという、素晴らしい能力を与えられているのです。その能力を十分に発揮して、自分で産むことが、女として産まれてきた最大の喜び、最大の快感を味わえることなのです。
感動の出産を味わうために
あなたも、そんな感動の出産を、最高の絶頂感を経験したいと思いませんか?そんな、素晴らしい出産をするための方法を、テキストにまとめました。タイトルは、「出産というエススタシー」
あなたの身体と心には、本能としての「産む力」が備わっています。その力を最大限に引き延ばし、あの痛い「分娩」を最高の感動に変える、8つの方法があります。
女性として、最高の感動を味わう為には、このテキストに書いてある生活をするだけでいいのです。そうすれば、「痛い」思いをせずに、出産が快感になるのです。
このテキストを読んで頂いた方からご報告を沢山頂いています。少しだけご紹介させて頂きます。
♥柴田さんへ
妊婦健診に行ってきました。 今回は、先生に「出産は体力が勝負なのだからどんどん動きなさい!」と言われました。
前回、子宮口が開きかけて早産の恐れが出てきたので安静の指示が出たのですが、二週間安静にしていたので子宮口が閉じてきました。
「早めに産んだ方がいいから、なるべく動いて。子宮口が閉じてきてしまってるし」って…
(だって…始めの頃、先生が動いて体力を作れって言ったから、がんばって動いたのに…そしたら早産になるから安静に!なるべく寝て過ごしてくださいって外出禁止になって、今度は安静にし過ぎていると体力がなくなってお産に耐えられないよと貧弱な身体を指摘されるし…先生のコロコロ変わる指示通りにしてるのになんでコンコンと言われるのよ!)
と怒りたくもなりましたが(笑)
「お産は、富士山に登る以上の体力がいる」
「中には出産は誰にでもできると思っている人もいるようだけど、とんでもない。命を落とすことだってあるんだから」
「お産は私や助産師が取り出すわけじゃない、自分の力で産むのだから体力をつけなさい!」
「帝王切開でもいいってすぐ出しちゃう場合もあるけど、できるだけ自然出産にした方がいいのだから」
と改めてコンコンと言われました(泣)
“出産というエクスタシー”を読んでわかったつもりだったけど、全くわかってなかったと妊娠10ヶ月に入って気づかされるなんて!!
♥以前、「出産というエクスタシー」「育児が楽しくなる本」を購入させていただき、2ヶ月前に無事出産しました。
おかげさまで陣痛発生から3時間という超安産で、勢いよく生まれて来てくれました。
タイミングもバッチリで、主人も仕事に穴を開けることなく立ち会うことができました。
いろいろ考え始めたのが35週とギリギリだったので、助産院での出産は叶いませんでしたが、もし二人目を妊娠することがあれば、とにかく自然な形で出産したいと思っています。
さて、勢いよく飛び出して来た我が子(男の子)ですが、育ち方も勢いがよく、2ヶ月で7キロを超える大きさです。
昼間起きている時間が長く、こちらの働きかけにもよく反応してくれるので、これを読んでもっと遊びのレパートリーを増やしてあげたいと思います。
♥ご報告です!
3月9日19時07分に、無事、出産しました!
長女の時は、破水してしまったからですが、長男の時も陣痛が微弱から進まず、陣痛促進剤を使用しての出産でした。
3人目の赤ちゃんは、9時に10分間隔の陣痛から始まり、16時には5分間隔の陣痛で子宮口4cmだったのが、18時には全開大!19時07分に出産!!という、薬も一切使わず、今までにはないスピードでした!
15時のオヤツを頂いて、夕食もどうしようか迷うくらい元気だったため、助産婦さんもビックリしてました(^O^)
会陰切開はしましたが、お産がスムーズに出来たのは、「出産というエクスタシー」のおかげで、会陰マッサージで、伸びがよくなり、スクワットや雑巾がけで体力をつけていた事が良かったんだと思います。
ありがとうございましたp(^^)q
分娩室から出産の様子をメールしてくれました。
1.柴田さん こんにちは。 まだ産まれてませんー。でも、今朝 陣痛がきて、今陣痛室です。 会陰切開無しを目標にがんばります!
2.柴田さーん。 産まれましたー\(^o^)/ 柴田さんのメール読んでから、13時近くに分娩室に移って、13時15分に産まれました。 会陰切開もなしです。自分でもびっくりするぐらいの超安産。
3.柴田さん、こんばんは。 出産から一日経ちましたが、会陰切開なしは本当に楽ですね。
歩いても、立っても座っても、トイレに行っても何ともないです。体力も消耗してないから、夜中の授乳にも対応できます。
あと、首がすごくしっかりしてます。立て抱きにしても、あまりぐらつかず、自分で上や横を向いたりします。
足の力も強くて、まっすぐに伸びるし、新生児ってこんなだったかなという感じです。
柴田さんの、出産の本を読み、出産は受け身じゃいけないなと思い、知識をもって出産に挑めて本当によかったです!
また出産したいです。
♥10月15日、2900gramの女の子を出産できました。
…中略…
長女を産んだ時、もう子どもは産みたくないと思ったので、二人目はとても悩みました。
妊娠がわかった時も、嬉しいけれど、不安がとてもおおきかったです。
「出産というエ◯スタシー」を購入したあと、助産院で産むことを決めて、産むためにできること・・・身体を温め、沢山歩き、スクワットをして、床掃除をし、マッサージをして・・・・長い妊娠の時を過ごしまた。
陣痛がはじまってからは、助産師さんにアドバイスをもらいながら様子を見つつ、助産院に移動。
着いた時には、既に8センチ。
陣痛の合間、驚くほど冷静で、助産師さんに状況の質問をしながら、助産師さんのリードについて行き、陣痛を乗り切りました。
頭が出たところで、鏡で見つつ、髪の毛を触り、最後は自分の手で取り上げ、胸の上へ。
臍の緒は、パパが切ってくれました。
それは、言葉で言い表すことのできない幸福感とともに、私の原風景の一つとなりました。
着いてからわずか2時間でした。長女もずっと側に居てくれました。
助産師さんには、「とても静かでいいお産でしたね」と言ってもらいました。次女を産めて、本当に良かったです。
祖母が私の所に届けてくれた命、私の全てをかけて、育てたいです。
♥出産1日目が無事過ぎました。母子共に健康です。今回は出産の事を報告させてください。
陣痛は始まっているのに中々子供の反応が悪く、スタートしてからまもなく、私自身「何かある」と感じていました。
首に臍の緒が巻かれている可能性を途中で先生に言われ、「やっぱり」と思いましたが、私はお腹の中で回転している子供がはっきりと分かっていました。(一人目は分からなかった事です。)
ずっと「大丈夫よ、下りておいで、ママいるよ。」とお腹に話し掛けしながら陣痛に堪えていましたが、最後3時間で子供の心音が急激に下がり、ドクターやナース総勢7人に囲まれ、帝王切開かこのまま自然分娩かの話し合いが行われ、先生同士も揉めていました。
私はもう意識が半分ない状態で、周りで立ち会っていた家族や友人の泣き叫ぶ声だけ聞こえていました。(私達が死ぬと思ったみたいです。)
子供は死産かもしれない。私もかな。と飛び行く意識の中で思っていると、一人の先生が「いける!自然で行こう!」と言い、私に「今子宮8センチ開いてるの!10センチになったらみんなでお手伝いするから、頑張って!」と言われました。
まず羊水が少ないとの事で、外から羊水を足す処置がとられ、私は酸素ボンベを付け、尿道にクダをつけて、子供の心音が戻るのを待ち、戻った所でイキムと言う流れでした。
「もうすぐよ!頑張れ!神様お願いします!助けてください!」と私は心で叫び続けました。すると心音が戻り、先生達の指導で3回いきんで生まれて来てくれました。
臍の緒は首にきっちり巻いてあり、顔は真っ青だったと立ち会った主人が出産後言っていました。臍の緒を取った瞬間、真っ青だった顔が赤くなったのが忘れられなかったそうです。
子供が泣いた瞬間、ドクターもナースも家族も、もちろん私も「泣いた!」と大喜び。ずっと付き添ってくれたナース(助産師さん)は涙を流して「良く頑張りましたね!」と言ってくださいました。
死産を覚悟していたので、みんな号泣。主人も「良かった。よく頑張った。」と泣いてくれました。
自然分娩を決断してくれたドクターからは「赤ちゃんは頭が良かったわ!臍の緒が巻かれてるのを分かってた!とっても慎重に下りて来てくれたの。きっと性格も慎重派かもね。そのお陰で自然分娩出来ました!お母さんの体力にはアッパレでした。」と言ってくださいました。
自分で苦しいなか、タイミングを見計らって出て来た娘に対して感謝でいっぱいになりました。また、「苦しい中、出ておいでって言ってごめんね。ちゃんと分かってたんだね。」と言葉をかけました。
私も「やりきった!」 と言う思いと、「命」の大切さを噛み締めたお産でした。
柴田さんの出産のエクスタシーを読んで、一人目の時を思い出し、頑張れました!
子供を信じ、私自身また成長出来たと思います。でも当分お産はこりごり!(笑)本当に死ぬかと思いました!
柴田さんに報告メール出来て良かったです!これからもよろしくお願いします!
あなたも、感動の出産を味わってみませんか?このテキストを読んで実践するだけです。それだけで、こんな感動の出産が体験できるのです。
- 初めての出産に漠然とした不安を持たれている方。
- 二人目、三人目の出産を控えている方。
- 以前の出産に不満を持っておられる方。
- 出産の為の心と体の準備をすることによって、緊急帝王切開などのトラブルを極力予防出来ます。
- また、帝王切開で出産している方も経膣出産(VBAC)の可能性がゼロではありません。
是非、あなたの本能を磨いて、人生最高の感動を味わって頂きたいと、心より願っています。
このテキストを読んで実践するだけで、長い陣痛に苦しむこともなく、会陰切開のない自然出産の可能性が大きく近づきます。会陰切開を避けるだけで、産後は、ものすごく楽になります。当然です。傷がないのですから。
出産した瞬間、その経験したことのない感動に、すぐに次の子供を産みたいとの思いが強く出てくるでしょう!
テキストを読めば、100%自然出産が出来るという保証はありません。でも、医者任せにする場合に比べると、大きく可能性が広がることは事実です。
現在、出産費用は、約40万円ほど掛かっています。出産までの検診費用などを含めると実際には、50万円以上の費用が掛かります。
その50万円以上を出して、産んだ後に、イヤな思いが残る経験はしたくないですよね。
会陰切開後の痛み、不適切な縫合による後遺症の痛み、医療スタッフの事務的対応の不満…などなど。そんな痛みや悩みを後々まで引きずりながら、子育てしていると育児を心から楽しめませんよね。
出産というのは、人生最高の経験であり、子育てというのは、他の仕事では決して味わうことの出来ない人間として最高の経験なのです。
その出産という最高の感動を味わい、会陰切開を避けて快適な産後を送る8つの方法をまとめたテキスト。
6200円でご購入頂けます!! たったの6200円で、最高の快感を味わうことが出来るのです!
しかも、税込みです。送料も今のところ無料で送らせて頂きます。※海外は別途送料が必要となります。
あなたが最高の感動を味わえるだけでなく、自然出産で産まれてくるお子様にも、ストレスなく「自力でこの世に出てきたという自信」を持った子供に育つのです!
●検診料で云えばたった一回の値段です!! 産婦人科に初診としてかかる場合は1万5千円程度かかることが多いです。初診料や経膣エコー、尿検査などの基本的な検査に加えて、血液検査や特別な検査がある場合には2万円を超える病院もあります。
- 人生最大の絶頂感を経験したいあなた!!
- 「あの痛い出産は、もうごめんだ」と思っているあなた!!
- 出産の時にあれさえなければ、何人でも産みたいと思っているあなた!!
- 出産に関する考え方が、180度変わります!!
是非、この機会に出産の感動を味わってください!!
このテキストに書いてある8つの方法で、痛い思いをせず、出産が人生最高の感動になります!!
テキストのタイトルは「出産というエススタシー」です。
人生に何度も経験できない出産の感動を味わいたいあなたは、今すぐ手に入れましょう!