導入実績

導入実績

夫婦で育児の軸を共有すること


ことわざまで覚えてしまいました!

2014年7月20日

柴田さん おはようございます。 大変ご無沙汰しておりましたσ(^_^;) 

娘の花子(仮名)は来月いよいよ3歳です! この半年の間、心の成長を沢山感じました。

まずはおっぱい! あんなに大好きだったのに 本当に突然、いらないと言い出し、3日に1回、5日に1回と段々授乳回数が減っていき、 「あれ?最後に飲んだのいつだったっけ?」 という状態で無事に自然卒乳できましたー!!

本当に卒乳出来る日が来るのだろうかと沢山悩んだ事もあったのに、辛抱強く 娘を信じて待ってあげられたのは柴田さんのおかげです! ありがとうございました!

お手伝いも沢山してくれます。 以前は自分がやりたい!という感じだったのですが、最近はそれに加えて、私がやろうとしていた事を先読みして必要な物を渡してくれたり、アシスタント的な気遣いを見せてくれて驚いています。

「ママ助かるわ~!◯◯は頼りになるなぁ~!」 と言うと、とても嬉しそうで、私も嬉しくなります。

日頃の発言も 「ママ大丈夫?」 「アタチがいるからね」 「ママ頑張れ~」 など、気遣ってくれたり励ましてくれたりします。

主人も「◯◯(娘)って優しいよね~」と、しみじみ話しています。

続いてお勉強の方は… 最近は、絵本や新聞に自分の知っている字を見つける事が好きなようです。

見つけると意気揚々と報告してくれます(^_^)一見、新聞を読んでる風ですね(笑)

最近は、洗濯と料理とトイレ掃除が好きで良くお手伝いしてくれます。

洗濯は洗剤を入れる所から、干したり、畳んでクローゼットにしまったり、進んでやってくれます。

トイレ掃除はブラシを使ったり便器を拭いてくれたり(^_^)トイレ掃除が一番好きなようです。

今、娘がハマっているのが「かるた」です。

半年前、購入時には多少興味は持ったものの、長くは遊ばず、たまに出して絵を眺めるくらいだったのですが、先週突然「かるたやりたい!」と言い出し、遊び方を教えたらあっという間に出来るようになりました。

しかも、ことわざまで覚えてしまいました!以下、娘が覚えたことわざです。

・案ずるより産むが易し
・急がば回れ
・嘘つきは泥棒の始まり
・鬼の目にも涙
・かわいい子には旅をさせろ
・怪我の功名
・朱に交われば赤くなる
・灯台下暗し
・良薬は口に苦し

本人のやりたいという意欲があると凄まじいですね!主人もとても驚いていました。

また、数字の方は、物をひとつひとつ指差しながら五つくらいまでなら数えられるようになりました。

数を数える概念を教えるのは本当に難しいですね!常に身時かな物を「いくつあるか数えよう」と言うようにしています。

あとはジャンケンも勉強中です(^_^)

勝ち負けは多少理解してきているみたいですが、本人は「あいこ」が好きなようでσ(^_^;) 「あいこ」になると喜んだり、「あいこ」にしようとわざと後だししたり(笑) ツッコミ所満載で楽しいです!

外ではスキップやけんけんぱをやるのですが、まだまだおぼつかなくて、逆にそれがかわいいんですよ~☆

これからも柴田メソッドで楽しみながら娘のペースで色んな事を習得していきたいなと思います。

先日のワンポイントセミナーの動画もとても良かったです!

完結で手軽に見られて忙しい母には助かります(*^_^*) お忙しいとは思いますが、是非またお願いします!

——————ここまで——————

神奈川県にお住いのこちらのお嬢さんは、今月で3歳です。

当協会とのおつきあいは、2012年4月からですので、生後9か月の時からです。

顧問契約は2012年9月から2015年8月までの3年間継続していました。

テキストと顧問契約はもちろんですが、セミナーにも2回参加して頂きました。 二回目は、ご主人と一緒です。嬉しかったですね。

顧問契約も、ご主人と話し合って結んで頂きました。

ご夫婦の仲がいいのが、子育てにも影響します。 パパとママが仲がいいので、安心して自分の才能を伸ばすことが出来るのです。

そして、お互いパートナーを思いやる姿を見ることで、共感能力も自然に育ってきます。

「ママ大丈夫?」 「◯◯がいるからね」 「ママ頑張れ~」 この言葉が、その証明ですね。

こんな言葉をお子様からかけられたら、親冥利に尽きるといえるのではないでしょうか?

お問い合わせ