息子の抱っこ攻撃 に困っている
before
昨日は、息子が朝からご機嫌が悪く、抱っこ抱っこ攻撃がすさまじくて、全く離れることが出来ませんでした。
何をするにも、いつものように説明してから家事をするなりトイレに行くなりしていますが、それも効かずとっても泣きわめく。。。
もちろんキッチンに立つことも難しく、手を止めては抱っこをして話しかけ、少し遊んであげて落ち着いたらまたキッチンへ行って続きをするのですが、泣きながら追いかけてきて かまってー!!の嵐。
さすがに、これでは一日三度のご飯作りが辛くなってきました´д` ;
朝が終わればすぐお昼ご飯作らなくちゃいけないし、ああ、もう今後一生続くのかしら、このご飯に追われる感じ。。
と今後続く食事作りという家事をも投げ出したくなってしまいました。
after
ご相談者のブログより
⇩
昼間、息子が私の顔面にダイブしてきて彼の石頭が鼻に当たって、流血しましたーー。
あぁ…、とっても痛かったです。鼻血なんて何年振りかに出しましたねぇ。もしかすると小学生以来!?
もうウチの小さな怪獣はよく私が横になっていると上からバターン!とダイブしてきます。。。
私の顔で遊ぶのも大好きなので小さな手で鼻をもぎとろうとしているのか爪を立てて引っ掻かれるので鼻の頭が傷になったりして、、、
鼻にばんそうこう貼ろうか迷うところです。恐るべし男児!力が強い~!
そんな息子氏の、終日のかまって攻撃・・・
夫も、「なんで急にそんなに甘えん坊になっちゃったんだろ!??」と、私の足にまとわりつく息子を見て心配してたり。
私もつい最近まで若干参ってしまっていたのですが、今は解決できつつあります^^
というのも、今の息子の状態をしっかりと把握できたので、とまどいが無くなったというか。
私がいつもお世話になっている育児の専門家に相談したところ、(幼児教育コンサルタントの柴田先生です。気になる方はまずは柴田さんのブログをご覧くださいね。)今の息子の状態は「再接近期」だそうなのですね。
もう、このことを知ってとても納得した自分がいまして。
抱っこしてしてと寄ってきて抱っこしてあげれば、すぐにまた私の腕から抜け出そうとする、そんな行動も。納得しました^^
それだけで、私の考え方がガラっと変わり、心が軽くなりました。
なんていうか、赤ちゃんのその心理を知ったら、しがみつきや後追いも愛おしくなって、、、
あぁ、私はただ、優しく抱きしめて励ましてあげればよくて息子に安心感を与えてあげることができていればいいんだ、と思えました。
心が成長している証^^
きっと一時的なもの。
そう思ったら、こんな時期もしっかり向き合って見ていきたいですね。
そのために私に心の余裕が少しできたようで良かったです。
と、ここまで書いてアップしようとしたら、1回目の夜間授乳で呼ばれたのであげにいってきました~!
日中は全くおっぱい飲まないのだけど、夜は今だに3時間がおき+夜泣き と、生まれてからなかなか朝までぐっすり眠れない母ですが頑張っていきたいと思います~!