ワンオペ育児で虐待
ワンオペ育児に追い詰められて、虐待の一歩手前まで来ていたママとのコンサルです。
question
2012.5/24
はじめまして。◯◯です。7ヵ月の男の子のママです。
相談内容ですが、申し込み時にも書きましたが、息子に暴言を吐いたり、イライラしてしまいます。
今日も外出する予定が、朝からのギャン泣きで中止。怒ってしまいました。
夫は朝早く帰りが遅いため、月~土まで一人で子育てしています。
実家も遠く、地元ではないために、ママ友も殆んどいません。
支援センターに行ったりしますが、息子はベビーカー嫌いで家の布団で添い寝しないと寝ません。
なので、支援センターなど外出するにも愚図るので疲れます。
一人で一生懸命子育てをしているのに、息子が愚図るとイライラして暴言を吐いたり怒鳴ってしまいます…
息子と信頼関係を結べていない気がします。あまり、私と目を合わせてくれません。(授乳中も)
買い物以外、外出をせず、他の赤ちゃんと接する機会もありません。
息子は外では、すごく大人しいです。
積極性に欠けているのは、私が息子を外の世界に連れて行かず、また人と接するのが少ないから、息子も他の赤ちゃんみたいに自由にお喋りしたり出来ないんでしょうか?
私がまた怒ると思っているのでしょうか?長々と書いてしまいました。宜しくお願いします。
answer
05/24 11:10
◯◯さん おはようございます 柴田です。今日から宜しくお願いします。
>今日も外出する予定が、朝からのギャン泣きで中止。怒ってしまいました。
大変ですね。よくぞご相談して頂きましたね。ご相談して頂いて、よかったです。
もう大丈夫ですよ。僕が解決させて頂きますね。
>実家も遠く、地元ではないために、ママ友も殆んどいません。
なるほど。辛いですね。世間から取り残されたような気持ちなんでしょうね。
たった一人で、泣き叫ぶ赤ちゃんの相手ばかり。唯一の味方である旦那様も仕事ばかりで、家庭を顧みてくれない。
>息子と信頼関係を結べていない気がします。あまり、私と目を合わせてくれません。(授乳中も)
うんうん。
>息子も他の赤ちゃんみたいに自由にお喋りしたり出来ないんでしょうか?私がまた怒ると思っているのでしょうか?
先ずは、息子さんの情報を教えて下さいね。
お名前、生年月日、お住いの都道府県、出来れば市町村出来れば、◯◯さんの年齢とご主人のお仕事と育児への理解度
とりあえず、以上の項目を教えて頂けますか?宜しくお願いします。
question
5/24
柴田先生 返信ありがとうございます。
今日は、以前勤めていた会社へ初めて息子を連れて行く日でした。
息子が朝から機嫌悪く、寝愚図りして号泣。何をしても泣き止まず、怒ってお尻を叩いてしまいました。
結局、遊びに行けずお断り。
息子がいると自由が利かないと思ってしまいました。育児って、すごく辛いです。
今朝から息子と二人で泣いてしまいました。
息子の名前は、□□
平成23年10月17日産まれ
神奈川県◯◯市在住
わたしは36才です。
夫は会社員で中間管理職。日曜の休日は疲れていても子供の面倒をみてくれます。
子煩悩ですが、仕事が忙しくて日曜しか息子に会えません。…(息子が寝ているため)宜しくお願いします。
answer
5/24
◯◯さん、こんにちは、柴田です。息子さんの情報ありがとうございました。
ちょっと限界に近いですね。一人で全てをやると、どうしても煮詰まってくるのです。
そして、あんなに可愛かった天使が悪魔のように見えてくるのです。
ひとまず、リセットすることが必要です。◯◯市でしたら、保育園の一時保育が利用出来そうですよ。
どうですか、1時間だけでも預けて、気持ちを切り換えませんか?
◯◯市の一時保育のHPです。
http://www.city.◯×△
question
5/24
調べて頂きありがとうございます!一時保育考えてみます。独りの時間作らないとダメですね。
私がやった行為は虐待ですよね…可愛いはずの我が子は、正直、寝顔だけしか可愛いくないと思っていました。
私がやりたいこと、行きたい場所、全て息子に邪魔されていると思っちゃいました。
怒ってばかりのママを息子はどう感じているのでしょうか?信頼関係は結べてないですよね?
こんなママでも甘えて笑いかけてくれるんです。怒ってしまったら、今後、息子にどう接すればいいですか?
answer
5/24
◯◯さん 柴田です。
本当に、一人になれば、今までのストレスが一気になくなりますよ。是非、出来るだけ早い時期に実行して下さいね。
担当に職員に話をする時には、演技も必要です。(^^;)
「もう、どうなるかわからない」
「早急に助けて欲しい」
緊急性を訴えて下さい。おおげさに。そうすれば、のんびり職員も動き出します。
そうですよね。わかりますよ。辛かったですね。
どんどん僕に愚痴を吐いて下さい。話をするだけでも、少しは楽になりますよ。
先ずは、朝、起きたら、鏡を見て下さい。自分の顔を見て下さい。おそらく怖い顔になっていると思います。
そして、無理矢理にでも笑顔を作って下さい。
顔を洗った後、笑顔。おトイレから出た後、手を洗った後、笑顔。ご主人とも、2人で笑顔を作って下さい。
そして、声に出して「今日は気持ちが良い朝だ」と言って下さい。
モーションは、エモーションを作ります。先ずは、3日やって下さい。
question
5/24
アドバイスありがとうございます。気持ちが楽になりました。
周りのママさんたちは、子育てを楽しそうしているのに、私は一度も楽しいと思えません。むしろ、苦痛でした。
先生に相談し、少しでも子育てを楽しめるようにしていきたいです。初日から重たい話ですみません。
午後も寝ぐずりギャン泣きでした…昼寝の時、寝愚図る時は寝かせないほうがいいですか?
今は思いきって寝かせずに、早目に夜を寝かせようと思います。
7ヵ月の赤ちゃんは、自己主張するものですか?寝たくなかったのか?眠そうにしていたので寝かせようとしたら、ギャン泣きされました。
今まで寝愚図ることは、少なく、今回初めて1日寝愚図りました~
answer
5/24
◯◯さん 柴田です。少しは楽になりましたか。よかったです。
いえいえ、周りのママさんたちも、悩んでいるんですよ。イライラしているんですよ。みんな一緒です。
もっと、大変な状態のママさんからもご相談を沢山頂いています。
そのママさんたちは、今は「育児が楽しくて仕方がない」と言ってくれていますよ。◯◯さんも、すぐに楽しくなりますよ。
はい、無理に寝かせる必要はありません。
今は、ママがイライラしているのが伝わっているのです。赤ちゃんも不安なんです。
これからどんどん自己主張してきます。今までとは違いますよ。
先ずは、ママの気持ちを落ち着けたいですね。
アロマは、ご存じですか?僕も使っていますが、香りだけで落ち着きますよ。
question
5/25
◯◯です。先生のアドバイス通り、笑顔で接しています。
今日は、寝ぐずりせずに、朝寝してくれました。
午後も引き続き笑顔でいきます!笑顔でいれば、息子は安心して私を信頼するようになっていきますか?
それから、7ヵ月だと一人遊びはしますか?今のところ、指を舐めながら待つことはしますが遊びません。
また、家事で手が離せない時はテレビを見せています。しかもニュース。これは良くないですか?
アロマは、夜寝るときに枕元にラベンダーの香りを置いてます☆
answer
05/25 14:10
◯◯さん こんにちは 柴田です。
>先生のアドバイス通り、笑顔で接しています。今日は、寝ぐずりせずに、朝寝してくれました。午後も引き続き笑顔でいきます!
いいですね。(^_^)頑張ってますねo(^^)o
>笑顔でいれば、息子は安心して私を信頼するようになっていきますか?
はい、笑顔は世界共通の愛情表現です。安心を与えますよ。
>それから、7ヵ月だと一人遊びはしますか?今のところ、指を舐めながら待つことはしますが遊びません。
今までの育児を修正することから始めましょう。0から再出発です。直ぐに修正出来ますよ。
>また、家事で手が離せない時はテレビを見せています。しかもニュース。これは良くないですか?
テレビは止めましょう。テレビの害についてファイルにまとめてありますので、添付しておきますね。
>アロマは、夜寝るときに枕元にラベンダーの香りを置いてます☆
それは、芳香消臭剤というやつですよね?もし、それでしたら、効き目は余り期待出来ません。
アロマを買って、ディフューザーを使用して下さい。
まだまだコンサルは続きましたが、一旦ここでご紹介は終了させて頂きます。5月から始まったコンサルは、毎日続きました。
一つ一つ、丁寧に疑問や不安を解消させて頂きました。そして、契約期限の3ヶ月後のメールです。
悩み解消!
8/9 20:19
◯◯です。先生に相談して良かったです。顧問契約をしていなかったらと思うとゾッとします…。
一時保育の罪悪感捨てていいんですね♪息子が知らない場所、知らない人で泣かないか心配ですが、これも経験ですね。
今日は家事を臨時休業にして、息子とべったりしていたら、速効寝てしまいました。いつもは愚図り、すぐにねないのに。
私も少し気持ちにゆとりが出来たから優しくなれました。これからも宜しくお願いします。
初めての育児はわからないことだらけです。その上、頼りにすべきパートナーが仕事で帰宅が遅い。毎日どうしたらいいのかわからない。どうして泣いているのかわからない。
毎日、一人で解決するには限度があります。その限度を超えた時に虐待が始まります。
信頼できる相談相手がいることで、わからないことが一つ一つ見えてきます。
こちらのママとはその後もコンサルが続いています。