相談育児顧問契約

日本母親支援協会
について

1歳4ヶ月の娘 外遊びが出来ない

before

★1才4ヶ月の娘

まだ外で歩くほど、上手には歩けないので、外遊びはできません。遊びにいくとしたら、子育て広場のようなところに行きます。午後からは、幼稚園の子も来たりするので、午前中に行くようにしていますが、起きるのが遅かったり、前の日の就寝時間が遅かったりすると、出発の支度のころにとてもぐずり、連れて行けずに、10時ころに眠ったりします。今日も今眠っているので、出かけそびれてしまいました。

私の思いとしては、外へ遊びに行ったほうが刺激になると思っているので、なるべく行きたいのですが、断固拒否(泣きながら逃げる、手を思い切りバタバタする)されると、イライラも募り・・・外にこだわることはないのでしょうか?

それとも、改善できることなのでしょうか?

advice

まずは、起床時間を早めてみましょう。6時にカーテンを開けて下さい。

朝日の入る部屋に寝かせるのがいいですね。お天気の悪い時には、照明をつけて下さい。

朝日が出てきたら、抱っこして朝日を十分に浴びるようにして下さい。そうすることでセロトニンが分泌されます。

セロトニンとは、脳内で働く神経伝達物質のひとつです。

太陽の光を浴びると、目から脳に信号が出され、脳内でのセロトニン合成が活発になります。

セロトニンが活発になると、脳だけでなく身体も動き出します。

出来れば、お散歩に出かけて欲しいですね。ご自宅の周辺だけでも歩くようにして下さい。

朝の光や風を浴びることで完全に目が覚めますよ。

そして、歩いたり走ったりできるようにするために、まずは体操を始めましょう。

赤ちゃん体操ですね。手足を動かすことで体の機能が鍛えられます。

ファイルを添付しておきますので、参考にして下さい。

この体操は、朝起きた時やお着換えの時、お風呂に入る前や入浴後などに実践してください。

身体を動かすことで、体力も消耗します。早起きすることと体操をすることを続けているうちに、次第に夜に寝てくれるようになるでしょう。

ご主人も出来れば、朝の散歩に付き合ってもらえるといいですね。三人で早朝散歩です。

after

柴田様 早速のアドバイスありがとうございます。

朝のお散歩、明日からやってみたいと思います。身支度を整えてから(着替え、洗顔)と思うと、遅くなりそうなので、今日のうちから話しておいて、起きたら、取りあえず外に出てみます。

赤ちゃん体操ありがとうございます。やってみたら、すごい食いつきでっ!私がビックリです。そして、早くも歩く足取りがしっかりしていて、本当に驚きました!

お問い合わせ